医療法人社団糖友会
栗原内科
- 内科
- 糖尿病内科

糖尿病、脂質異常症、それに伴いやすい高血圧、一般内科までカバーします
「ご自身のために、ご自身が考え、ご自身で選択する」ことが、治療継続への秘訣のひとつとし、”インフォームド・チョイス”に基づいた治療を続けております。血糖コントロールがあまりうまくいかないケースでも、「治療を継続するか否か」で、合併症のリスクは全く違ってきます。そのため、「とにかく治療を中断しないこと」が最も大切となります。当院では、検査結果が悪くても決して問いただすようなことはいたしません。患者様と一緒にその理由を確認し、何よりも「励ます」ということを重視しています。そして良くなれば、患者様と共にその結果を喜びます。そうやって、患者様は自らの取り組みに自信を持ち、治療にも前向きになり、良い結果へと結びついていくのです。糖尿病糖尿病とはインスリンというホルモンの作用が低下したため、体内に取り入れられた栄養素がうまく利用されずに、血液中のブトウ糖(血糖)が多くなっている状態です。脂質異常症脂質異常症は、血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪)が必要量以上になって、血管の壁にコレステロールがたまり、動脈硬化症をおこしやすくなる疾患です。高血圧高血圧とは、安静状態での血圧が慢性的に正常値よりも高い状態をいいます。高血圧になると血管に常に負担がかかるため、血管の内壁が傷ついたり、動脈硬化を起こしやすくなります。

栗原 義夫 理事長
所属学会・研究会・研修
- 日本内科学会認定内科医
- 日本糖尿病学会功労学術評議員
- 日本糖尿病学会認定糖尿病専門医
- 北海道糖尿病協会顧問
- 日本糖尿病協会療養指導医
- 全国臨床糖尿病医会理事
- 糖尿病データマネジメント研究会(JDDM)顧問
学歴
- 昭和50年3月北海道大学医学部卒業
- 昭和60年3月医学博士学位取得
-
医療法人社団糖友会
栗原内科