みはら循環器内科

急性期医療の経験を地域医療へ―安心の循環器診療
みはら循環器内科は、2024年11月に函館市美原地区に開院しました。院長の佐藤は、函館五稜郭病院で16年間にわたり循環器内科医として勤務し、重症心疾患の急性期治療を中心に診療を行ってきました。これまでの経験を活かし、今後は地域の皆様の健康を支える医療に力を注いでいきたいと考えています。
当院では、狭心症、心不全、不整脈、高血圧などの循環器疾患を中心に、専門的な診断と治療を行っています。心電図や胸部レントゲン撮影、血液検査に加え、心臓エコーや24時間ホルター心電図などの検査も院内で対応可能です。狭心症など冠動脈の評価が必要な場合は、近隣医療機関と連携してCT検査の予約や実施が円滑に行える体制を整えています。
また、AIによる胸部レントゲン画像の解析も導入し、肺疾患の早期発見にも努めています。もちろん、内科疾患全般にも対応しており、甲状腺疾患や慢性腎臓病、かぜ・胃腸炎・アレルギーなど、日常的な体調不良についても安心してご相談いただけます。
■生活習慣病の予防から、将来の心血管病を防ぐ医療へ
高血圧、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病は、心筋梗塞や脳卒中といった重大な循環器疾患につながることもあり、日々の生活の中での管理が重要です。当院では、一人ひとりの生活リズムや体調の変化に目を向けながら、無理のない治療計画を立てています。日々の診療では、看護師が食事や運動などの生活習慣について具体的にアドバイスし、日常の中で実行に移しやすいよう工夫しています。診療の場が生活を見直す良いきっかけとなるよう、丁寧な支援を心がけています。
また、体調や目的に応じて、サプリメント治療や点滴療法を取り入れるなど、柔軟に対応いたします。相談しやすく、通いやすい環境づくりにも力を入れています。 「このクリニックに来ると安心できる」と感じていただけるよう、信頼関係を大切にしながら、スタッフ一同、日々研鑽を積んでまいります。小さな体調の変化でも、どうぞ気軽にご相談ください。

木の質感と吹き抜けを取り入れた、落ち着きと開放感のある待合室

リクライニングチェアを備えた個室の点滴ルームを3部屋ご用意しています。プライバシーに配慮した空間で、リラックスしながら治療を受けていただけます

お会計には、セミセルフレジを備えており、スムーズな会計が可能です。また、受付前にはデジタルサイネージを設置し、検査内容や疾患についてのわかりやすいご案内を行っております

佐藤 健司 院長
函館市出身。1993年、北海道函館中部高等学校卒業。2001年、札幌医科大学卒業。同年、札幌医科大学内科学第二講座(現循環器・腎臓・代謝内分泌内科学講座)入局。2008年、函館五稜郭病院循環器内科勤務。2021年、同院循環器内科科長。2024年11月、みはら循環器内科開設。日本内科学会総合内科専門医、日本循環器学会循環器専門医、日本心血管インターベンション学会専門医。
院長からメッセージ
生まれ故郷である函館の地に、内科診療所を開設いたしました。医師として、そして一人の人間として育ててもらったこの函館で、皆様の健康に関わる仕事ができることを心からうれしく思っています。これからも感謝の気持ちを忘れずに、地域の皆様が心身ともに健やかに過ごせるよう努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
診療時間
時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 祝 |
9:00~12:30 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||
14:00~17:30 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||
第1・3・5土曜日 9:00~12:00 | 1 | |||||||
第1・3・5土曜日 13:00~15:30 | 1 | |||||||
休診日:水曜午後、第2・4土曜、日曜・祝日 |
-
みはら循環器内科