医療法人 光健会
十川眼科
- 眼科

大学病院でつちかった技術を地域医療へ
旭川医科大学から約600mの位置に、2019年12月に誕生した十川眼科。十川健司院長の「大学で培った技術で地域の方々に見える喜びを提供したい」という思いで約1年が経ちました。
開業して1年間で白内障・硝子体手術の件数は1000件を超え、旭川市内に限らず、道北・空知地方などから診察・手術に訪れる患者も多い。院内には、大学病院とほぼ同じ水準の医療機器・設備を導入。一般的な白内障の日帰り手術はもちろん、他院では難しいとされるような難症例の白内障や、網膜剥離などの急を要する硝子体手術にも対応しています。また、手術に関しては、決定から施術までに病気が進行することにも配慮し、できる限り待機時間は短く、患者の要望に応えられるよう努めています。さらに手術の際の痛みや、手術中の不安を少しでも和らげ、安心して手術を受けられるよう、道北初の底濃度笑気麻酔器を導入しています。さらに、十川眼科での白内障治療の特色として、最新の多焦点眼内レンズ(近くにも遠くにもピントが合うレンズ)を低価格でご提供しています。「多焦点レンズは旭川市内で一番安く提供できるよう努めています。なるべく多焦点レンズの敷居を下げて、より多くの人に見える喜びを味わってもらいたいからです」、と患者のニーズに寄り添った医療の提供を目指している。
この他にも、加齢黄斑変性症や網膜静脈閉塞症、糖尿病網膜症などに対する抗VEGF硝子体注射をはじめ、緑内障、流涙症(涙目)結膜炎やものもらいなど、幅広い診察ニーズに対応します。同院では、待ち時間を少しでも快適に過ごせるよう、順番表示システムや、電話の音声案内による診察予約も導入。待ち時間の短縮や院内環境の充実にも努めています。

丁寧で分かりやすい説明が好評。納得いくまでご相談ください

最も適当と思われる治療法をご案内・ご提案いたします

クリーンな手術室

吹き抜けが開放的なリラックスできる待合室

十川 健司 理事長
2003年旭川医科大学卒業。
同大眼科講座入局。
眼科診療助教、眼科講座医局長・講師・副科長を歴任。
旭川医大眼科同門会長。
旭川医大眼科講座同門会長。
日本眼科学会、日本網膜硝子体学会各専門医。
医学博士
>>インタビュー特集ページはこちら
【診療内容】白内障 緑内障 ドライアイ 黄斑変性 網膜剥離 糖尿病網膜症 網膜前膜 なみだ目
医療法人 光健会グループ



診療時間
時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 祝 |
9:00~12:00 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||
14:00~18:00 | 1 | 1 | ||||||
14:00~18:00(手術) | 1 | 1 | 1 | |||||
※第4木曜のみ診療あり 最寄りアクセス/ 旭川電気軌道バス・緑が丘東4条1丁目停留所すぐ |
-
医療法人 光健会
十川眼科