北海道の病院・医療施設の検索 口コミ・評判

施設検索

医療法人社団

恵聖会クリニック

  • 内科
  • 循環器内科
  • 脳神経内科
サムネイル画像

地域から信頼されるクリニックを目指し、質の高い医療を提供

恵聖会(けいせいかい)クリニックは内科、循環器内科、脳神経内科を標榜し診療を行っております。

柿木院長はこれまで循環器内科を専門として高血圧、心筋梗塞、狭心症、不整脈などの心臓の病気を多く診療してきました。

これらの病気は生活習慣病にもかかわりが深く、現代社会ではストレスや生活習慣の乱れが原因となり、生活習慣病が増加しています。当院では患者様のライフスタイルや健康状態を総合的に評価し、個別に合わせた治療プランを提案しています。食事、運動、ストレス管理など、生活全般にわたるアプローチで患者様の健康をサポートしこれまで通り地域の皆様に質の高い医療サービスを提供できるよう尽力していきます。

また、予防医療にも力を入れており、生活習慣の見直しや定期的な健康チェックを通じて、病気の未然防止に努めています。CT装置やABI検査、心臓エコー検査もできる超音波診断装置、24時間ホルター心電図などを活用し、患者様の健康状態を常にモニタリングし、より良い治療を提供してまいります。

限られた診療枠となりますが、毎週水曜日、第4火曜日午後、毎週土曜日には完全予約制で脳神経内科(めまい・ふらつき・しびれ・力が入らない・体のふるえなど)の診察も行っております。千歳市内でも脳神経内科の診療を行っている医療機関が少ないため、微力ながら地域医療に貢献させて頂いております。

これからも患者様とのコミュニケーションを大切にし、信頼関係を築きながら病気と向き合い、地域の皆様の健康と幸せな暮らしをサポートできるようスタッフ一同努力してまいります。何かご不明点やご質問がありましたら、お気軽にお知らせください。

※各種予防接種、健康診断、特定健診(国保)も予約制で行っておりますのでご相談ください。

心臓エコー検査は、超音波を用いて心臓の構造や働きをリアルタイムで観察し、心臓の状態や心不全の早期発見に役立ちます

ABI検査は、下肢の動脈疾患や動脈硬化を評価するための安全で有用な検査方法です


柿木 滋夫 院長

1980年弘前大学医学部卒業。2013年小樽協会病院院長。2023年より現職。循環器内科一筋に44年。総合内科専門医。日本循環器学会専門医。高血圧専門医。日本心臓病学会会員(FJCC)


サムネイル画像

診療時間

時間
9:00~12:00 1 1 1 1 1 1
13:00~17:00 1 1 1 1
※水曜日、第4火曜日午後、土曜日は
 内科、循環器内科と脳神経内科の2診体制
休診日:水曜日午後・土曜日午後・日曜日・祝日