北野循環器クリニック

地域のかかりつけにできるクリニック
北野循環器クリニックが目指しているのは、地域のみなさまの「かかりつけ」になれるクリニックです。
当クリニックの中心医療である人工透析治療はもちろん、病気を未然に防ぐための循環器・内科的診療、健康診断、インフルエンザ予防接種など、地域のみなさまに寄りそった医療を心がけています。
■人工透析内科
人工透析内科循環器・内科的診療、シャント作成などの外科手術までをひとつのクリニックで。
透析中のつらさをやわらげる物理療法なども積極的に取り入れています。
外来・夜間透析も受け付けていますのでご相談ください。
■当院の透析の特徴
- 全台オンラインHDF完備
- 早朝透析可能(午前7時から透析対応しております)
- 夜間透析可能(午後22時まで対応しております)
- 車椅子送迎も対応しております
- 物理療法で肩・腰・足の負担を軽減します
■循環器内科
循環器内科胸の痛み、動悸・脈の乱れ、足や顔がむくむ、息切れがするといった症状などを診療します。
循環器診療20 年以上の専門医が患者さまの立場にたって診療いたします。
■内科
内科糖尿病をはじめとした生活習慣病や高血圧、高脂血症などの慢性疾患や急性疾患などの内科一般を診ています。
風邪診療やインフルエンザ予防接種なども行っています。
■外科
外科透析治療に欠かせないシャント作成のための外科手術をクリニック内で行えます。
シャントトラブルなどにも専門医が迅速に対応し、負担の少ない透析治療ができるよう万全の体制を整えています。





越野 督央 院長・医学博士
目まぐるしく時代が変わっていく昨今、医療現場でも状況の変化に合わせて素早く、確実に応じていくことが求められています。
これまで、いくつかの病院で院長を務めさせていただき、「患者さま主体」の医療の提供を心がけてきました。
やるべきだと思うことは迅速に、確実に現場へと反映することで、患者さまにも喜んでいただき、医療スタッフもやりがいを感じる環境を作り上げてまいりました。
あたらしいクリニックにおいても「患者さま主体」の医療を大切にし、20年以上携わってきた循環器診療・手術の技術を中心に「地域のかかりつけ」になれる医療の場を目指します。
また、2018年夏頃には新規移転を予定しており、医療と地域の連携をさらに強固にし、「患者さま主体」の医療機関として認められるよう邁進していきます。
院長略歴
- 平成3年 札幌医科大学 卒業
- 札幌医科大学付属病院第2外科
- 平成6年 北海道立釧路病院 胸部外科
- 平成12年 北海道立苫小牧病院 外科 医長
- 平成14年 砂川市立病院 胸部外科 副医長
- 平成17年 医療法人健康会 大麻クリニック 副院長
- 平成18年 医療法人健康会 妹背牛診療所 院長
- 平成20年 医療法人輪生会 朝里病院 院長
- 平成23年 医療法人 西の里恵仁会病院 院長
- 平成25年 北野循環器クリニック 開院
資格・専門医
介護支援専門員
医学博士(札幌医科大学)
外科学会専門医、認定医
胸部外科学会認定医
日医認定産業医、日医認定健康スポーツ医
診療時間
時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 祝 |
9:00~12:00 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||
13:30~17:00 | 1 | 1 | 1 | |||||
休診日:日曜・祝日(透析は日曜日のみ休診) ※透析は午前7:00から、夜間透析の最終受付は18:00まで |
-
北野循環器クリニック