もみじ台シトラス歯科
- 歯科
- 小児歯科
- 矯正歯科
- 歯科口腔外科

保険診療優先で地域歯科医療に貢献
2022年6月に開院した、もみじ台シトラス歯科(札幌市厚別区もみじ台東、院長・竹村 治 氏)。むし歯治療などの一般歯科から、矯正治療やホワイトニングまで、様々なニーズに対応した診療を展開している。中でも特筆すべきは、高齢者が多い地域の実情に合わせた歯科医院として、保険診療でベストを尽くすその診療スタイルだ。早くも多くの地域住民から支持を得た秘訣を探るべく、竹村院長にお話を伺った。

竹村 治 院長
【経歴】
2013年九州歯科大学卒業。福岡県・山口県・札幌市で一般歯科・訪問歯科医として勤務。長万部町・あやめ歯科院長を経て、22年6月、もみじ台シトラス歯科を開院。
【所属】
日本歯周病学会、日本歯科保存学会各会員
■訪問診療のキャリアを活かした高齢者の治療
―竹村院長が歯科医師を志された理由を教えてください。
竹村 院長 高校生の頃から、医療の分野に興味がありました。医療と言っても様々な職種がある中で、患者さんと向き合いながら小手術を連続してやっていける歯科医師が、自分に合っていると判断しました。
―九州の歯科大学をご卒業された院長が、開業の地として札幌市厚別区を選ばれたのはなぜですか?
竹村 院長 妻が北海道出身だったこともあり、子育てのことなどを考えて札幌市に決めました。中でも厚別区での開業を考えたのは、札幌市で比較的高齢者が多い地域であることが大きな要因でした。勤務医時代に訪問歯科診療に携わった経験や、得意とする全顎治療のスキルをより活かせると考えました。
―貴院は方針として、質の高い保険診療にこだわっておられます。高齢の患者様が多いことと関連しているのですか?
竹村 院長 おっしゃる通りです。厚別区は住民の30%以上が高齢者で、実際に保険診療を望まれる方は多いです。もちろん保険適用の難しい治療もありますし、中には自費診療を選択される方もおられますので、それぞれの患者さんのニーズに合わせた治療をご提供します。保険診療、自由診療どちらの患者さんに対しても、100%以上の力を尽くすのが私の務めです。当院では歯周病やむし歯、それに伴う補綴治療など幅広く診療しておりますが、いずれの場合もまず、保険適用の治療を基本としております。
―むし歯に関しては、進行度や歯科医師の考え方で治療方針が変わってくると思います。院長ご自身はどのようなアプローチでむし歯の治療にあたっておられますか?
竹村 院長 初期段階の治療は判断が難しいところです。というのも、初期のむし歯が慢性化したまま口腔内環境が安定している患者様もいらっしゃるからです。この場合、治療を行うことで反って症状を悪化させてしまうケースもあります。進行性のむし歯ではないと判断した場合、当院では治療一択ではなく、3か月ごとのメンテナンスで様子をみていく提案をすることがあります。もちろん、治療により悪化してしまう可能性があることや、初期のむし歯がお口の中にあるため定期的にご来院頂かなければならないことなど、必要な説明をいたします。治療とメンテナンスのどちらを選択するかは患者さん次第です。次に中期段階のむし歯ですが、冷たいものや熱いものを食べた時に、痛みやしみるといった症状が出る可能性があります。患部の位置によって症状が出ない方もいらっしゃいますが、そのままにしておくと象牙質を通り越して歯の根っこに達してしまうリスクがあります。そのため、中期段階のむし歯では削ったり被せたりする治療を行います。万が一、すでに歯髄(歯の神経や血管がある部分)まで達していたり、歯根のみが残っているような重度のむし歯に進行している場合は、強い痛みや腫れが起こりうるため、迅速に処置を行います。この段階になると、神経を取り除き炎症を鎮めた後、被せ物をして機能を回復させるなどの根管治療が必要です。
―根管治療が及ばず、抜歯がやむを得ないケースの補綴治療について教えてください。
竹村 院長 歯を失われた方に対しては、入れ歯やブリッジなどの補綴治療を行います。まず歯を抜いた箇所にどんな補綴物を使うか、患者さんと一緒にゴール設定を行います。ここでもまず、保険診療を第一選択とします。補綴物の種類や特徴について分かりやすく説明し、かかる費用についてもお伝えします。

各ユニットは黄緑色の仕切りで区切られ、医院名に使用している「シトラス」の言葉どおり爽やかで清潔感があふれている
■お子さまの矯正治療では床矯正など複数のプラン
―さて、院長はお子さまの矯正治療にも力を入れていらっしゃいます。
竹村 院長 よく噛んで食べる、甘いものは控えるといった食事を心掛ければ、本来歯並びは奇麗になります。しかし柔らかい食べ物が好まれる近年では、咀嚼回数が減ることでお子さまの口腔内が小さくなり、結果として歯並びに影響が出ます。対策として当院では、お子さまの顎の幅を広げることで、将来の歯並びを改善する床矯正を行っております。ブラケットとワイヤーを用いる従来の矯正治療とは異なり、入れ歯に似た取り外し可能な装置を使用します。中央に付いた拡大ネジを調節することで顎の幅を広げ、歯列の成長を側方に促します。そうすることで、後に生えてくる永久歯が並ぶスペースを確保できます。顎を広げる機能はもちろん、前歯部を押したり引いたりできるタイプの装置を採用しておりますので、より改善効果が期待できます。
―床矯正を始めるタイミングはいかがですか? 親御様としては、乳歯の並びだけで矯正治療の必要性を判断しにくいのではないですか?
竹村 院長 始めるタイミングは永久歯が1本でも生えてきた時だと言えます。年齢で言えば、個人差はありますが5~6歳ぐらいが目安となります。床矯正をお勧めするかどうかは、お子さまの顎のサイズや永久歯の生え方をトータルで考えて行います。例えば、顎のサイズが小さいお子さまで、上の歯が斜めに2本生えてきているとします。こういった場合は、時間が経てば筋肉の力などで真っ直ぐになる可能性はありますが、将来的に歯列がきちんと並ぶという保証もありません。お子さまのお口の中を拝見し、保護者の方には見通しについて段階を踏んでお話していきます。当院では無料相談も行っておりますのでご利用ください。
―床矯正以外に、お子さまの矯正治療で選択肢はありますか?
竹村 院長 当院では口腔筋機能療法(MFT)を行っており、プレオルソというマウスピース型の装置をお勧めしております。睡眠時に装着していただくことで、お口周辺の筋肉のバランスを整え、歯並びや噛み合わせの改善を図ります。指しゃぶりや口呼吸といった習癖の改善にも効果があると言われております。歯並びに関しては床矯正ほどの確実性はないですが、比較的安価な治療法です。ご紹介した床矯正とプレオルソは、いずれも抜歯をせずにできる矯正治療で、何といっても学校にいる時間に装着する必要がない点は大きなメリットと言えます。
―大人の矯正治療については?
竹村 院長 顎が固まっている大人の矯正治療には難しさがあります。当院では透明色のマウスピース型矯正治療を行っており、前歯のみの適用となります。食事の時以外、20~22時間装着して頂き、治療期間は3~9か月ほどを見込んでおります。

お子さまの矯正治療に使用する床矯正装置。顎の幅を広げる効果があり、5~6歳で始めることで、永久歯が生え揃うスペースの確保に繋がります
■希望者のニーズに合わせホワイトニングは3タイプ
―また貴院では、ホワイトニングも提供しております。「オフィス」「ホーム」「デュアル」の3タイプあるそうですが、特徴を教えてください。
竹村 院長 オフィスは院内で行うホワイトニングです。高濃度の薬液を歯に塗布し、光を照射し着色を取り除いていきます。一方、薬液を塗布した使い捨てのトレイを、ご自宅で歯につけて頂くのがホームです。そして、オフィスとホームを両方行うのがデュアルで最も効果的です。染み抜きに例えるなら、奥底の汚れをホームで浮き出し、オフィスで除去するといったイメージです。注意して頂きたいのは、ホワイトニングは医薬品ですので薬事法の順守が求められます。間違った使い方をすると知覚過敏等の原因になりかねません。定められた用法、用量をお伝えしますので、ご希望の方はご相談ください。
―訪問歯科の話が冒頭でありましたが、今後のご予定は?
竹村 院長 高齢者の多いこの地域に居を構えたのも、いずれは訪問診療も行って地域貢献がしたいという思いがあったからです。今のところ、要請がある時にお応えしている段階で、本格始動には至っておりません。歯科医師会の役員をしておりますので、今後、厚別区のケアマネージャーや福祉関係者等と連携していければと考えております。
―最後になりますが、地域住民の方にメッセージをお願いします。
竹村 院長 歯科治療に対して、怖い、痛いというイメージをお持ちの方が多くいらっしゃいます。私自身は必要以上に怖がらせることがない診療を心掛けております。患者さんの不安な気持ちに寄り添い、よく話し合って治療を進めてまいります。お支払いについては、保険診療の場合はPayPayなど各種コード決済に対応し、利便性にも配慮しております。皆様に頼られる歯科医院を目指し、スタッフ一同頑張っております。歯が痛いのに我慢している方、歯科治療から足が遠のいておられる方は、ぜひ当院にお越しください。

診療ユニットには、大画面で観やすいモニターを設置。患部の状態や診療方針について、院長が分かりやすく説明します

※メディカルケアガイド2025年厚別区版に掲載されたインタビュー記事です
診療時間
時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 祝 |
9:30~12:30 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||
14:00~19:00 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||
※土曜の午後診療は13:30〜18:00 |
-
もみじ台シトラス歯科