健心サポート080-4504-8484 | 北海道の病院・医療施設の検索サイト メディカルケアガイド

インタビュー

就労継続支援B型事業所

健心サポート

  • 就労継続支援B型事業所
サムネイル画像

笑顔溢れる就労継続支援B型事業所

HisakenGroupが運営する就労継続支援B型事業所「健心サポート(2021年10月開所)」。2023年4月、事業所を千歳市富丘の段差を取り除いた物件に移転し、障がい者就労支援をさらに強化する運びとなった。新たな門出を迎えた健心サポートの魅力について、管理者の上島信也氏に話を伺った。

上島氏 弊社の山口健代表がCSR活動(企業の社会的責任)の一環として、障がいを抱え一般就労が難しい方に、就労機会の提供を考えたことがきっかけでした。幸い弊社には就労継続支援B型事業所を立ち上げる下地がありました。母体は建設関連を中心に、不動産、建築、簡易宿舎、飲食業、エステサロンなど様々な事業を営んでおり、ハンディキャップを抱える方にも取り組んで頂ける業務があります。とはいえ千歳市にはB型事業所が数多くあり、当初は入所者様を集めるのが大変でした。企業努力を重ね、現在では8名の方にご利用頂き、4名のスタッフがサポートしております。

上島氏 アットホームな事業所運営が特徴で、見学に来られた方からは異口同音に「雰囲気がいいですね」と仰っていただけます。利用者様のお誕生日会やクリスマスパーティーを開催したり、親睦を深めるため余暇活動にも取り組んでおります。また強みとしては、自社(HisakenGroup)から業務を受託することで、通所者様は清掃作業・農作業・PC作業など、一般就労に近しい業務を経験しながらスキルアップできる点が挙げられます。

上島氏 利用者様の希望や興味に応じた作業受注、他企業様からの業務受注にも積極的に取り組んでおります。情報誌の折り込み、ポスティング、野菜の袋詰め、最近では古書や中古CDなどの販売を全国展開する企業様のご協力により、ディスクの検品やトレーディングカードの加工、ラベル貼りなどの業務も始まりました。

上島氏 主に夜間において、障がいのある方が共同生活を営む住居のことをグループホームと呼び、入浴・排せつ・食事の介護など日常生活上の援助を行います。このサービスでは、孤立の防止・生活不安の軽減や、共同生活による身体・精神状態の安定などが期待できます。短期間の生活の場としてご利用いただく場合がショートステイです。詳細はHPよりご確認ください。

上島氏 広めの物件なので、お身体にハンディキャップを抱える方でも通いやすいと考えております。工賃のほか、頑張りに応じて精勤手当もございますので、これまでご利用をためらっておられた方はお気軽に見学にいらしてください。職員一同、利用者様のスキルアップを全力でお手伝いします。入所をご希望の方は弊所までお問い合わせください。


就労継続支援B型事業所

健心サポート

事業所番号011100921

住所:

千歳市富丘4丁目1-4(就労継続支援B型事業所)

恵庭市黄金北4丁目2-25(共同生活援助・ショートステイ)

携帯:080-4504-8484(ウエジマ)

電話:0123-29-7283

ホームページ:https://kenshin-support.net/

就業時間:10:00~15:00

条件詳細:

・工賃 250円/1時間

・精勤手当(5,000円・3,000円・1,500円)日数により変動あり

・食事1食200円(実費)

・週1日からOK

・送迎有り


※メディカルガイド2023年千歳市・安平町版に掲載されたインタビュー記事です