神楽岡泌尿器科
- 泌尿器科

HoLEP・WAVE・ステント留置など前立腺肥大症の日帰り手術に選択肢
50歳以上の男性5人に1人が罹患すると言われる前立腺肥大症。これまで2000例以上の手術を執刀し、著書「気持ちいいオシッコのすすめ」でも知られる渋谷 秋彦 医師(神楽岡泌尿器科院長・2003年開業)に、この疾患の特徴や同院が数多く手掛ける日帰り手術についてお話を伺った。

渋谷 秋彦 院長
―まず、前立腺の機能や前立腺肥大症の特徴・原因について教えてください。
渋谷 院長 前立腺は膀胱の出口にある男性特有の臓器で、精液の成分を作る機能を果たしております。尿道をドーナツ状に取り囲む構造のため、肥大して尿道を圧迫すると、排尿困難や頻尿の症状が表れます。原因の解明に至っておりませんが、生活習慣やホルモンバランスの乱れなどが指摘されております。性生活が旺盛な方も肥大しやすい印象があり、複合的な要因が考えられます。
―予防や悪化を防ぐ方法、また投薬治療の効果についてはいかがですか?
渋谷 院長 前立腺肥大の予防法はありません。前立腺肥大症という症状は前立腺の肥大により排尿のリズムが崩れ、それにより膀胱の機能異常、伸展性の低下、血行障害などが合わさって排尿異常(頻尿や残尿感など)の症状が出るわけです。お薬については、肥大の進行を抑えるホルモン剤等がありますが、症状が軽減するだけでなくなるわけではありません。患者さんによく話すことですが、歳をとると白髪や薄毛になるように、前立腺の肥大にもあらがえません。
―投薬の効果が出にくい場合、手術が治療の選択肢になります。渋谷院長は開院当初から日帰りでのHoLEP(経尿道的ホルミウムレーザー前立腺核出術)に力を入れておられます。
渋谷 院長 力を入れているというよりは、HoLEPで日帰り手術を行うために当院を設立した、という方が適切な表現かもしれません。前立腺肥大症の手術としては、電気メスで前立腺を削り取るTURP(経尿道的前立腺切除術)が一般的ですが、出血が多いため日帰り手術は現実的ではありません。一方のHoLEPは、ミカンで例えるなら、皮だけ残して中身をくり抜く手法で、TURPより出血が少なく低侵襲かつ効果的な手術です。勤務医時代にHoLEPと出会い、これなら日帰り手術が可能だと考えました。開業にあたっては、病院設計の段階から日帰り手術を意識し、コンパクトな院内構造に工夫してあります。

HoLEP手術で使用するホルミウムヤグレーザー
―貴院ではほかにも、前立腺部尿道ステント留置術やWAVE(前立腺肥大水蒸気治療)も行っておられます。
渋谷 院長 体力等の問題で麻酔をかける手術を行えない、又は望まれない方に適用するのがステント留置術で、直径8㍉ほどのステントを、細くなった前立腺部尿道に留置して排尿を改善します。結石形成が原因でトラブルの起こる可能性がありますので、当院では取り換え可能なステントを使用し、約1年での交換をお勧めしております。ただステント留置術は、尿が出やすくするための対症療法で、根本的な治療ではありません。体力の改善、患者さんの心境に変化があれば、HoLEP等の治療を提案します。WAVEについては3年ほど前に保険適用になった比較的新しい治療法です。肥大した前立腺に針を刺し、103℃の水蒸気を噴霧することで縮小させます。ただ、退縮には数か月かかり、効果を実感するのに時間が掛かります。麻酔がいらない手術と言われておりますが、痛みに対する反応の個人差に配慮し、当院では軽い麻酔をかけて除痛します。紹介した3つの手法は、患者さんの体力やご希望に応じた適用となります。

日帰り手術の後は、回復室で休んで頂きます
―手術後、日帰りすることに不安を覚える方もいらっしゃるのでは?
渋谷 院長 患者さんそれぞれに事情があるため、中には入院したいという患者さんもいらっしゃいます。あくまで患者さんのご希望で当院での日帰り治療を選択すると言うことです。お帰りになってからの不都合や痛みなどには院長に直接連絡が取れるようになっております。私の方で適切な指示を出し、必要があれば診療時間外でも対応します。
―最後に院長から、地域住民の方にメッセージをお願いします。
渋谷 院長 「排尿に関してのかかりつけ医になりたい」という思いで神楽岡泌尿器科を開院し、20年以上が経ちました。地域の皆さんにまずお伝えしたいのは、泌尿器疾患は恥ずかしくもなければ、昔のように痛い治療ばかりでもないという点です。先程述べたように、前立腺肥大症一つとってみても、様々なアプローチの治療法が選択できます。当院では、患者さんのお悩みやご希望を伺った上で、できるだけ負担の少ない治療をご提案します。私のライフワークの一つは、老若男女を問わず、一緒に気持ちのいいオシッコの仕方を考えていくことです。当院で治療を行ったお爺ちゃんが、お孫さんに“正しいオシッコの仕方”を伝えていく―そんな輪が広がれば嬉しく思います。また、YouTube「神楽岡泌尿器科チャンネル」を開設し、俗っぽい話なども交えながら泌尿器疾患についてお話しております(月1回ペースで配信)。ご視聴頂ければ、皆さんのお悩み解消に繋がるテーマがあるかもしれませんので、ぜひQOL(生活の質)改善にお役立てください。

尿流測定機器を備えた車椅子対応トイレ
※メディカルケアガイド2025年旭川市版に掲載されたインタビュー記事です
診療時間
時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 祝 |
9:00~12:00 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||
10:00~12:00 | 1 | 1 | ||||||
14:00~17:30 | 1 | 1 | 1 | |||||
休診日:日曜・祝日 |
-
神楽岡泌尿器科