夢デンタルクリニック
- 歯科
- 小児歯科
- 矯正歯科

歯根破折の治療は抜歯一択ではありません
札幌市西区の夢デンタルクリニック(2009年開院、院長・大久保 弘道 氏)では、完全自由診療の方針のもと、もうひと手間ふた手間をかけたワンランク上の歯科医療を提供している。現役歯科医師でありながら、チャンネル登録者数が10万人を超える人気ユーチューバーでもある院長に、歯科界の常識を覆す「破折歯接着修復法」からYouTube「夢デンタルチャンネル」の撮影秘話まで詳しくお話を伺った。

大久保 弘道 院長
不動産会社勤務を経て30歳から一念発起、歯科医師を目指し北大歯学部に進学。2009年5月 夢デンタルクリニック開業
■歯科界の常識を覆す破折歯接着修復法とは
―抜歯の三大原因とされる「虫歯」「歯周病」「歯根破折」ですが、虫歯や歯周病に比べ、破折という言葉にはあまり馴染みがありません。
大久保院長 統計データとしては抜歯の原因1位が歯周病、2位が虫歯で、歯根破折は3位となっています。ただ、実際は歯根破折が主原因なのに統計上は「虫歯や歯周病による抜歯」とカウントされているものもあり、個人的には歯根破折による抜歯の割合は、もっと高いのではないかという心証を持っています。歯根破折という言葉を一般の方が耳にしないのは、専門的に治療をしている歯科医師が少ないからかもしれません。
―歯根が破折する主な原因や、症状について教えてください。
大久保院長 歯根破折歯は過去に神経を抜いた歯に起こりやすい症状です。歯の中心部(歯髄)には、栄養補給の役割を果たす血管と神経があります。神経等を抜く治療を行った歯は栄養補給路を絶たれるため次第に強度を失っていき、10~15年も経つと歯根に小さなヒビが入ってくることがあります。また、歯ぎしりや食いしばりが強い方も、歯根が割れやすい傾向があります。症状としては歯茎の腫れや歯のぐらつき、出血などがあり、歯周病と似ています。歯根破折を起こした歯は、保険診療の場合は「抜歯一択」というのが歯科界での常識です。
―自由診療ならば、「抜歯一択」の常識を覆す治療方法があり、貴院で行われている「破折歯接着修復法」が該当すると伺っております。どのような治療なのか伺います。
大久保院長 破折歯接着修復法は、40年以上前に故 眞坂信夫先生(東京都世田谷区の眞坂歯科医院 先代院長)が世界で初めて確立された治療法で「口腔内接着法」と「口腔外接着法(再植)」の2種類があります。薄くヒビが入っただけの状態であれば、亀裂部分に歯科用接着剤を流し込んで固める口腔内接着法を適用します。一方、竹を割ったようにパカっと割れて開いている歯根破折の場合、口腔内で接着することが難しいため、いったん歯を抜いて治療台の上でパズルを組み立てるように接着し、元の歯ぐきに戻します。これが口腔外接着法(再植)になります。どちらもスーパーボンドという歯科用接着剤で修復します。

木のぬくもりのある落ち着いた診療室。治療はすべて個室・半個室で行います
―現在でもメジャーとは言えない破折歯接着修復法ですが、大久保院長はどういった経緯でその技術を習得されたのですか? エピソードを教えてください。
大久保院長 話は15年ほど前に遡りますが、札幌で歯科医院の経営セミナーがありました。私はちょうど当院を開院した頃で、保険診療と自由診療のバランスなどで頭を悩ませていた時期でもあり、経営の勉強の為セミナーに参加しました。そのセミナーで講師として壇上に立っておられたのが眞坂先生で、私と眞坂先生との出会いの場ともなりました。表題通り経営の話で始まったセミナーですが、話が進むにつれて脱線し、講演時間の3分の2は破折歯接着修復法の解説でした(笑)。「破折した歯は抜くしかない」という歯科界の常識にどっぷりと浸かっていた私が、破折歯接着修復法に衝撃を受けたのは言うまでもありません。参加していた50人ほどの歯科医師の中で、感銘を受けたのは私だけではありません。私を含め7人が意気投合し、「我々もやってみよう!」となりました。破折歯接着修復法の分野で、〝7人の侍〟が札幌の地に誕生した瞬間でした(笑)。
―〝7人の侍〟と眞坂先生の交流が続くわけですね(笑)。
大久保院長 7人で眞坂先生にお願いをし、2か月後に再び、破折歯接着修復法のセミナーを開催してもらいました。眞坂先生からは、「いくらでも教えてあげるから、この7人で勉強会を立ち上げなさい」と激励を受けました。それから2年間ぐらいは毎週集まって勉強会を開き、最も濃密な時は週5回ミーティングした記憶があります。眞坂先生には半年に1回のペースで札幌に来て頂きました。今思い出してみても眞坂先生の教えはあらゆる面で秀逸でした。例えば、「患者さんの理解やスタッフ教育を抜きにして、破折歯接着修復法はクリニックに落とし込めないよ」と、眞坂先生は説いていらっしゃいました。なるほどその通りで、技術に関しては半年ほどでマスターしていた我々7人の侍でも、自信をもって患者さんに提供できるようになるには2年間の準備期間が必要でした。割れた歯は抜くしかないという常識を払拭するのに時間がかかり、破折歯接着修復法を自身のクリニックに採り入れることに躊躇いがあったのです。眞坂先生に心酔している歯科医師ですら迷いがあるのですから歯科衛生士らクリニックのスタッフはさらに受け入れるのに時間がかかります。割れた歯の治療は抜歯一択ではないのだということを、まずはスタッフに認識を共有してもらうための教育期間が必要なのです。また、破折歯接着修復法は自由診療ですので、料金設定は歯科医師が自分で行うわけです。胸を張って患者さんにお勧めできる自信がつかなければ価格転嫁などできるはずもありません。眞坂先生は「経営と技術は車の両輪のような関係で、片方だけ学んでも歯科医院は上手くいかない」と常々仰っていました。後日談になりますが、7人の侍で食事会をした際に、破折歯接着修復法をいつ頃からクリニックで提供できるようになったかという話題になりました。不思議なことに、全員がほぼ同じ時期、学び始めから2年後に第一症例の処置を経験していました。技術への信頼、スタッフ教育、患者さんの理解…諸条件を整えて診療に落とし込むのには、それなりの時間が掛かるということなのでしょう。
―自分の歯が残せる素晴らしい技術ですが、認知度は高くありません。破折歯接着修復法を広げていくために必要なことは?
大久保院長 本当に難しい課題です。眞坂先生は生涯をかけてセミナー等で啓発活動をされ、そのお弟子さんは1000人以上いるはずです。にもかかわらず、破折歯接着修復法が全国的な広がりを見せないのは、やはり経営と両立させながらクリニックの診療に落とし込むのが難しいのだと思います。歯学生が破折歯接着修復法を学ぶ機会が少ないことも、原因の一つかもしれません。北海道大学の歯学部では破折歯接着修復法の授業があるようですが、それでも授業はわずかの時間数だと聞いております。以前は、世間的な認知度を上げるために7人の侍が協力して市民セミナーを開催したのですが、コロナ禍で中断してしまいました。今後はYouTubeチャンネルを使って情報発信していくつもりです。

チャンネル登録者数10万人を突破したYouTube「夢デンタルチャンネル」。忙しい診療室では説明しきれない、歯の治療方法や視聴者からの素朴な疑問に関してわかりやすく解説しています。また、先生ご自身が治療を体験してその感想を語るなど、話題性も盛りだくさん!
■「夢デンタルチャンネル」登録者数10万人突破
―さて、そのYouTubeですが「夢デンタルチャンネル」の登録者はなんと10万人を超えました。手応えはいかがですか?
大久保院長 行きつけの飲み屋さんで「登録者数10万人だよ」と伝えると、居合わせたお客さんはザワつきますね(笑)。初対面のお客さんからも「あれ? 大久保先生じゃないですか? いつも動画見てますよ」と声を掛けてもらうこともあります。飲み屋さんでお口の悩み相談を受けた場合、即興でカメラを回して「居酒屋ゲリラライブ」を撮影したりしています。
―夢デンタルチャンネルの今後の方針や目標を教えてください。
大久保院長 そもそもは、正しい歯科知識を世の中に発信したい思いで動画配信を始めました。夢デンタルチャンネルでは、質の高い治療方法や、先ほど話した破折歯接着修復法などの紹介、良い歯科医院の見分け方など、視聴者の方に有益な情報を発信しています。見る目の肥えた患者さんが増えれば、歯科医師側もうかうかしていられません。レベルの低い歯科医院や、儲け主義の歯科医院などは淘汰される可能性もあります。夢デンタルチャンネルが、倫理・技術の両面で歯科界全体のレベルアップに繋がれば嬉しいです。
―最後になりますが、地域住民の方にメッセージをお願いします。
大久保院長 当院は自由診療に特化した治療を行っておりますが、セレブだけが来る敷居の高いクリニックではありません。保険診療を受けても治らない方、もうワンランク上の治療を望まれる方のための歯科医院です。一方で、健康な歯を削ってでもセラミックにしたいという患者さんが時々いらっしゃいますが、個人的にはそうしたルッキズム偏重の風潮を残念に思います。健康を害す治療の場合は、思いとどまってもらうようにアドバイスをすることもあります。〝芸能人は歯が命〟というフレーズはありますが、一般の方にとっては自然のままの歯の健康美が良いと思います。今後も「じっくり、しっかり、丁寧に」をモットーとした歯科医療を提供してまいります。現在、医院のご予約がいっぱいですぐには新規の患者様を受け付けられない状況です。数カ月お待たせしてしまう可能性がありますが、ホームページをご覧いただいた上で受診のお申し込みをなさってください。
■2020年1月より歯科治療に関するYouTube動画公開中
※メディカルガイド2025年札幌市西区版に掲載されたインタビュー記事です
時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 祝 |
9:30~13:00 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |||
14:30~18:30 | 1 | 1 | 1 | |||||
14:30~17:00 | 1 | 1 | ||||||
休診日:土曜・日曜・祝日 |
-
夢デンタルクリニック