医療法人社団
美田内科循環器科クリニック
- 内科
- 循環器内科

診療と運動施設を併用し、循環器疾患や生活習慣病を改善
美田内科循環器科クリニック(1999年開設・札幌市手稲区)は、運動施設を併設した医院として、循環器疾患だけではなく、生活習慣病に悩む地域住民からも絶大な支持を集めている。創設者の美田 晃章 医師からバトンを引き継ぎ、2024年10月に院長に就任したご子息の美田 知宏 医師にお話を伺った。

美田 知宏 院長
―院長ご就任から半年以上が経ちました。現在の状況はいかがですか?
美田院長 私自身は22年から当院に在籍しておりましたので、院の承継はスムーズにいきました。父も現役で頑張っており、主に午前の診療を担当しております。
―院長とご尊父は、ともに札幌医科大学の第二内科(循環器・腎臓・代謝内分泌内科)ご出身で、循環器がご専門です。代は変わりましたが診療方針はこれまで通りと考えて大丈夫ですか?
美田院長 父は循環器を専門としながら、どちらかと言えば糖尿病や腎臓の治療に比重を置いた診療スタイルです。私の方は勤務医時代から、心不全や不整脈、狭心症など心臓疾患の治療で研鑽を積んできました。特に心不全の治療を得意としておりますので、今後さらに診療強化していく方針です。
―心不全の特徴や治療法など、詳しく教えてください。
美田院長 「心不全パンデミック」という言葉があるように、心不全の患者さんが近年、急増しております。ひと昔前は比較的若い方に多い疾患でしたが、寿命が延びた現在では高齢の罹患者の割合が増え、中には90代で発症するケースもあります。心不全とひと口に言っても原因は様々で、例えば心筋梗塞、心臓弁膜症などが原因で発症する方もいれば、高血圧や腎臓病を起因とする場合もあり、治療法はそれぞれ異なります。症状としては「呼吸が苦しくなる」、「むくみが出る」などが挙げられます。治療では、利尿薬等を使い、溜まった水を取り除くなどの対応をします。

患者様がリラックスできるよう、院内は白と木目を基調とし、緑の椅子を配置しております。清潔に保たれておりますのでご安心ください

当院には、疾病予防運動施設(FitPlus)が併設されております。診察がない日の利用も可能ですので、お気軽にお問い合わせください
―さて、貴院の特徴に疾病予防運動施設(FitPlus)の併設があります。2005年から運営されており、健康運動指導士3名体制(25年6月現在)です。開設の狙いについて伺います。
美田院長 先ほど申し上げましたが、父は糖尿病を中心に生活習慣病の治療に力を注いでまいりました。生活習慣病の改善には運動療法が欠かせないと考え、治療の一環としてFitPlusを開設したと聞いております。運動は心不全の改善にも効果があり、「心不全リハビリ」として注目されております。当院でも今後、力を入れて取り組みたい運動療法です。
―施設の利用は院長がアドバイスされるのですか?
美田院長 患者さんのほとんどは、ご自身で判断されてFitPlusを利用されています。患者さんのご利用に際してはまず、心拍数などメディカルチェックを行い、運動処方箋をお渡しします。それを基に、健康運動指導士が一人ひとりに合ったプログラムを作成します。診察がない日の利用も自由ですので、週に2~3回来られる方もいらっしゃいます。ただ、心不全の患者さんにもご利用頂いておりますので、診察のない日の利用であっても、運動指導士が血圧や脈拍、息切れ等のチェックを行い、健康状態が安定していない場合は運動の前に診察に来てもらうことがあります。このように、クリニックが経営する運動施設だということが最大の特徴で、患者さんからは「安心感がある」というお言葉を頂いております。現在、患者さんだけで200人弱の方がアクティブに通っておられ、また、口コミ等で高評価を頂いている結果、一般の方も多数お越しくださいます。頑張っておられる患者さんの中には、コレステロール値が下がった方、半年ほどで脂肪肝が改善した方などもいらっしゃり、当院としても大変うれしく思います。
―また貴院には、クリニックとしては珍しく常勤の管理栄養士がいます。
美田院長 高血圧や糖尿病の患者さんが初診で来られた場合、管理栄養士も診療に加わり栄養指導や減塩の仕方をお伝えします。生活習慣病の治療では食事療法が重要になります。その意味で、管理栄養士は当院の診療に欠かせない存在だと言えます。
―最後になりますが、地域住民の方にメッセージをお願いします。
美田院長 おかげさまで開院以来、多くの方にご利用頂いております。父の診療スタンスを受け継ぎ、これからも皆様に愛されるクリニックでありたいと考えております。当院では年に数回、外部から医師をお招きして勉強会や講演会も開催するなど、診療以外でも患者様の健康維持に繋がる活動をしております。個人的には、ライフワークである心不全の治療・リハビリについて啓蒙活動を強化していく方針です。その他、風邪の症状など循環器以外の診療にも対応しております。高度医療が必要な場合は、手稲渓仁会病院など基幹病院をご紹介しますので、健康についてお困りの際は遠慮なくご相談ください。
※2025年メディカルケアガイド手稲区版に掲載されたインタビュー記事です
診療時間
時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 祝 |
8:30~12:30 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||
14:00~18:00 | 1 | 1 | 1 | 1 | ||||
休診日:日曜・祝日、水・土午後 |
-
医療法人社団
美田内科循環器科クリニック