フィールドクルーズ 050-1807-3205 | 北海道の病院・医療施設の検索サイト メディカルケアガイド

インタビュー

フィールドクルーズ

  • 自費訪問リハビリ
サムネイル画像

ご自宅での運動・活動・リハビリをお助け

 若くして役員を務めた民間企業を退職し、北海道初の試みとして自費訪問型リハビリテーションサービスの提供を始めた人物がいる。リハビリテーション科学修士にして理学療法士の大野大地氏(自費訪問リハビリ・フィールドクルーズ代表)がその人だ。新たな挑戦に踏み出した大野氏に話を聞いた。

大野代表 親族に事業をしている人間や起業家がいる環境で育ち、私自身も独立志向の人間でした。幸運にも会社役員を務める経験をし、事業運営のノウハウが身に付きました。独立に際しては、病院や介護施設での勤務経験が活かせると思い、自費訪問リハビリを選択しました。

大野代表 医療・介護保険内のリハビリは、週2回×1時間と利用回数が決まっており、対象年齢も65歳以上の制約があります。弊社サービスには年齢・日数・回数の制限はなく、リハビリ難民の方々の受け皿としての役割が果たせます。ご利用の方々には、「自宅内の事故因子を、リハビリのプロに教えてもらえる」「専門家による個別指導が可能」「勤務先・ホテルなど、施術場所を選ばない」など、様々なメリットがあります。また、病院や介護施設のように細かいお申し込み手続きがなく、ご予約もラインで簡単にでき、お支払いは各種カードやPayPayなどの電子決済がご利用頂けます。

大野代表 ご契約前に必ず「サービスのご説明」「お身体の状態評価」「プログラム作成」の3つの手順を踏みます。ご納得いただければ契約の成立、サービスの開始です。体力アップ・介護予防など、お身体の状態をみて一人ひとりに合ったプログラムを立案します。サービスのご利用は、必ずしもマンツーマンでなくても構いません。つまり1つの営業枠を、お友達と複数名でご契約いただき、割り勘することも可能だということです。

大野代表 健康経営を取り入れたい企業様から、すでにBtoBの形で依頼を頂いております。例えば腰痛の社員が多い企業様から、腰痛解消の講義やエクササイズ指導の依頼を頂いたり、介護系のお客様からも研修会のお申し込みがあります。今後、病院などともBtoBの協力ができれば理想的です。個人のお客様向けサービスとしては、重症心身障がい児やお年寄りの見守りなども可能です。

大野代表 北海道には医療・福祉施設が近隣に1か所もないエリアがたくさんあり、解決には地域事業者の連携が必要です。弊社としては、理学療法士などリハビリ関連の資格を持つ人を全道から集め、フランチャイズ制で自費訪問リハビリのネットワークを北海道に作れないか考えています。その第一歩目がフィールドクルーズです。個人への施術はもちろん、医療・福祉施設、各種事業所でのレクチャーも承っておりますのでご相談ください。

ご契約前の説明


【営業日】

月曜日~日曜日(祝日も営業)

【訪問エリア】

札幌市清田区全域

豊平区・白石区・厚別区・北広島市の一部

その他の地域への出張についても、お気軽にご相談ください。

【サービス提供時間枠】

①9:00~   ⑤15:00~

②10:30~  ⑥16:30~

③12:00~  ⑦18:00~

④13:30~  ⑧19:30~


※メディカルガイド2023年清田区版に掲載されたインタビュー記事です